危ない! 国民保護計画
市民ネットワーク・千葉県 政策調査室 吉沢弘志

 今年は戦後の日本の政治、社会、文化が大きくその根本を変えた年として後世に記録される、そんな一年になるかもしれません。
 昨年の総選挙で与党は2/3を制する勢力を衆議院で保持してしまいました。通常国会には「改憲」へと向かう方向の法案が続々と提出されます。
 「改憲」が象徴しているのは、現憲法の理念である「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主権」をその枠組みのみは維持しながらその内実を骨抜きにする、国家手動の社会の根本的な再編です。それは社会のあらゆる局面で強行されようとしています。
 地方行政でも着々とシステムの改変は進んでいきます。私たちにとって今年直面させられるのが、有事法制の自治体レベルでの対応である「国民保護計画」の策定です。すでに県の計画は策定の最終段階に来ており、今年度は市町村での計画作成が義務づけられます。
 「国民保護」と銘打ちながら、実は私たちの「保護」などせずに「動員」するための計画です。それはすでに福井と鳥取で実施された国民保護計画に基づく訓練と、いくつかのシュミレーションの計画を見れば明らかです。武装した警察と自衛隊、さらに米軍も「国家」を保護することを最優先に地域を制圧し、私たちの市民生活は「国家」を保護するために犠牲にされることです。たとえば場合によっては住宅、所有物の提供なども強制されます。
 そもそも架空の「有事」を想定し、それへの「予防措置」として市民生活を監視・管理するというあり方自体が憲法違反でしょう。日本の社会と市民の安全は全地球市民の安全に基づくものである、とする憲法前文の理念の実現を、私たちは主権者として主張するべきだと考えます。
 「改憲」問題を市民生活の視点からしっかりと捉え考える、そして主張し行動する一年にしたいものです。

 野田市3月議会には「国民保護計画」の条例を作るための協議会設置が提案される予定。
 メンバーには自衛隊員も入れると市長は発言していたが、原則的にはどちらでもいいことになっている。せめて市民を「保護」する立場できっちり発言できる人権擁護の弁護人も必要ではないか。
(おち)

代弁者を送りたい
久保 和子(ケアマネージャー)

 「安全に、安心して住みなれた場所で暮らしたい」誰もがそう思っている。介護保険制度はそれを実現するはずだった。ところが、社会は経済を優先して介護保険も年金も縮小して、老後の安心には程遠い。老後は? 病気になったら? 不安の声は社会に静かに広がっている。
 暮らしの安全と安心のために、そしてこれ以上不安な社会にしないために、私たちは代弁者をどうしても市議会に送りたい。
(清水在住)
一人ひとりがアクションを
亀村 桂子(主婦)

 この町に住んで22年。まだ若かった運河の土手の桜並木が輝くばかりのパノラマをみせてくれる今、子どもたちがこの緑豊かな環境でたくさんの人たちに育てられてきたこと、また私自身すばらしい仲間に恵まれたことを有難く思う。野田はそこはかとない風情があり、のんびりとしたいい雰囲気がある反面、教育など、様々な場面で疑問に思うことも多々あった。その点、いつでもその疑問をとりあげて一緒に考えてくれる市民ネットワークのみなさんの存在は大変心強い。
 「憲法について「教育基本法」について「子どもの権利条約」についてもっと学習し、市民一人一人がアクションを起こせるような環境作りを共にしていけるよう、期待している。
(山崎在住)

わたしたちも
      市民ネットワーク
           応援します!

 
市議会議員選挙に思う
若林 末男(会社員)

 来月5月は野田市の市会議員選挙です。市会議員は私たちに代わって市政の監視を行い、市民に市政の報告を行う議員が望まれます。市長の方針案に対し、少しでも市民のために是正する責任があります。ですから市議選ポスターに「市長と握手している写真」があるなど違和感があります。普段から市政についたの報告を市民に行っている市議がどれだけいるでしょうか? 選挙の時だけ「お願いします」を連呼して歩き、質問ひとつせずに4年間報酬をもらうような市議を選ぶ市民は一番問題だ。
 自分のため・明日の野田市のため「自分の代わりに市政を監視してくれる議員は誰か?」の観点から良い議員を選びたいものです。
(岩名在住)
前のページへ